fc2ブログ
2015年03月12日 (木) | 編集 |
さて、久しぶりの更新です。

みなさん、トレードの調子はいかがですか?

ヤマネは相変わらず、のんびりトレードで
月利10~30%くらいを目安にしつつ、
先月は50~60%と、そこそこ結果が良かったり。

まあ、そんな感じで、
のんびり楽しくやっています。

昨日(3月11日)は、
ヨーロッパ時間のドルストレートの下落には
ついていけなかったのですが、
戻りを待ちながら夜中まで他の仕事をしていたら、
こんな感じでチャンスが来ました。

ユーロ/ドル15分足
ユーロドル15


エントリーは「↓」

ストップ目安はピンクのライン。

4時間足が明らかに下降トレンド中なので、
売りオンリー、買いは狙いません。

一度大きく戻して、直近安値付近で反発。
また上がってきたけど落ちていったので……

①良ければそのまま下降

②悪くても三角レンジでいつか下降

③最悪は抜けてストップ

……という見立てでエントリーしました。

結果は、②ですかね。

4時間足のトレンドに乗っているので、
15分足でトレンドが崩れるか、
4Hスイングの4時間足の決済ポイントの
どちらかで決済しようと思ってます。

あと、お知らせでーす( ^∀^)

公式ホームページができました。

トレードがなぜうまくいかないのか。
その心理的原因にも軽く触れてるので、
興味がある方は、遊びに来てください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆セラピーのご予約&お問い合わせはこちらまで

【心理セラピスト 山根洋士 公式HP】
http://yamanemp88.wpblog.jp/

何をやっても悩みや問題が解決しなかった
自分で自分を変えたい、変わりたい
勝っているトレーダーに会ってみたい
……という方は、ぜひお越しください

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーサイト




2015年01月09日 (金) | 編集 |
お久しぶりの更新です。

4Hスイングのルールでトレードされてる方は、
年初からウハウハ大儲けでしょう( ̄▽ ̄)V

ヤマネも今月は目標をはるかにオーバーしたので、
しばし休憩モードです。

で、長らくブログを更新しないで何をしていたかというと、
トレーダー向けのメンタルコンサルティング、
メンタルトレーニングをやっています。

ご興味がある方は、ツイッターを見てください。

https://twitter.com/yamane_mp

ブログよりは頻繁に更新してます(^^)/


2014年07月01日 (火) | 編集 |
2014年1月から5月末までのユーロ/ドルの検証結果です。

正直、今年前半のユーロ/ドルは、
珍しいくらい動きませんでした。

それでも、1万ドルスタートで
1万5000ドル弱まで行ったので、
この相場でこの利益率は上出来でしょう。

ほとんど裁量は入っていないのですが、
4Hスイングのデフォルトのルールではなく、
3×3だけでドテンを繰り返しています。

4Hスイングのデフォルトだと、
もっとトレード回数が少なくて、
勝率も上がってくると思われます。

ユロドル001

ユロドル002

ユロドル003

あと、マメに結果を載せてくれというリクエストをいただきましたが、
スイングトレードは年単位の思考回路でやるもので、
1週間、1か月の結果とかあまり意味がありませんので、
悪しからずご了承ください。

他にもマメに結果が欲しい方がいらっしゃるかもしれませんが、
そういう性格の方にはデイトレやスキャルの方があっているので、
そちらをオススメします。

スイングをマスターしたければ、まずは気長に構える事が大切です。


2014年04月15日 (火) | 編集 |
「4Hスイング」を申し込んでくださった方で、
検証記録の画像でトレードのタイミングを
勉強してくれている方が
かなりいらっしゃるようなので、
今年1月から3月までの
ポンド/ドルの検証記録をアップします( ^∀^)

1401_03_ポンドドル検証


若干、裁量判断が入っているので、
どの辺が裁量か、何を基準に利確しているのか
とかも見ていただけると、いいかと思います。

記録的なことを言うと、

25回のトレードで、

9勝1分15敗

1万ドルの資金が、
1万7803ドルに増えてるので、
78%増ですね。

2014年03月24日 (月) | 編集 |

FXでよくある質問。

今は「売りですか?」「買いですか?」

この質問は、そもそも根本的に間違っています。

なぜ間違っているのかというと、

今、売りか買いか、

つまり今これから上に行くか下に行くかは、

誰にもわからないからです。


今どうかという視点でチャートを見るのではなく、

今はこういう状態で……

こうなったら売り

こうなったら買い

……と、

おおよその目安を立てる。

確かに、ヤマネも昔は
今、売りか買いかを気にしてましたが、
いつの間にか、

現在の状態をもとに、
先の行動を考えるようになってました。